5年落ちの中古でi-MIEVを購入しました。乗ってみると誤解や意外な特典がいっぱい!!EVを検討されている方々、燃費にお困りの方などに自分が体験していることをリアルに皆さんに届けていきます。

【2016-17版】川崎大師に車で初詣!空いているおすすめの時間帯!

スポンサーリンク

こんにちは!初心者EV乗りのもっとです。

今年の初詣は「川崎大師」へ行こうと思い、いろいろ調べました! 絶対混むだろうと予想したからです・・・

その結果、おすすめ時間がある程度他の方々のブログなどからわかりました。

 

また、高速で行くつもりなのでバッテリーに余裕のあるリーフで行くことにしました!

 

 

混まないおすすめ時間

・元旦は終夜駐車場や本殿が空いている様で、おすすめ時間は朝4時から6時の間。

・2、3日は朝6時から駐車場や本殿が空いている様で、その直後は比較的空いている。

調べた限りでは、早朝が狙い目みたいです。また、お正月期間なのに駐車場が無料だということで「太っ腹だなぁ〜」と思ってしまいました!

 

 

いざ、出発!

自分は元旦は親族回りがあるので、2日の朝6時に向かうことにしました。

 

千葉からアクアライン経由で行きます!しかし、充電していなかったので、出発時に60パーセントしかバッテリー張っていませんでした。という訳で海ほたるでチャージ&朝食です。

 

さすがに5時台ですので車もお客さんも疎らでした〜

 

20分くらいで79パーセントまで充電されましたので、早々と川崎大師へ向かうことにしました。ここでゆっくりしていると混んでしまいますからね!

 

高速はやっぱり電費が悪いですね。80ー90km/hくらいのレンジで走るのが電費を維持する限界値な様な気がします。 また、外気が0度でしたので、ヒーター・デフロスターは必須と言った感じでした!そこも電費を悪くさせた原因ですね。

メーター上の電費が7.6から7.2まで下がってしまいました・・・

 

走りは快適そのものです。航続距離さえ気にしなければ、本当にいい車だなぁ〜

 

 

スポンサーリンク

 

川崎大師に到着

川崎大師 駐車場

6時過ぎに駐車場に入ることができました。少し、入場するのに並びましたが、比較的スムーズだったと思います。それでももう200〜300台くらいは入ってそうです。さらにもう帰る方もいて「一体何時に来てるんだ?」と思う様な方もいっぱいました(笑)

 

ポイントとしては、インター側からではなく、反対側から並ぶと列も短く駐車場に入りやすかったです。

 

駐車場から本殿までは徒歩で10分くらいだったと思います。出店も準備を始めているところや開店しているところもポツポツありました!

中店

 

商店街ですれ違う、帰る人たちが皆、黄色い袋にいっぱい四角い箱をいっぱい持っていましたので何か気になります???

 

川崎大師

ということで、本殿入口まで来ました!そして、黄色い袋の中身がわかりました!(笑)それに関してはまた後で書きますね。

 

ギリギリ、6:30からの護摩祈祷に間に合いましたので、お願いします。

p_20170102_065144

無事、祈祷も終わりました。その後、お札を貰いに別窓口に行くのですが、苗字のアイウエオ順にて並び、待ちます。 どうでもいいですが、ア行が一番多い!!という発見がありました!

 

無事にお札をいただき、これで今年1年も無事に過ごせることでしょう。よろしくお願いいたします。

 

帰りは無事に渋滞にもはまらず、無給電で帰ってこれました!早朝ですと非常にスムーズに川崎大師を参拝することが出来ました。この時間はおすすめです。ってブログに書いて混むようになったらこのブログは大したものです。(笑)

 

 

黄色い袋の正体!?

さて!冒頭で言っていた黄色い袋の中身の話題です

住吉

久寿餅でした!「住吉」というお店のもので結構有名だった様です。←知りませんでした。

住吉 くず餅 久寿餅

黒蜜ときな粉をまぶしていただきます!!   葛餅ではなく、久寿餅は小麦粉を使用しているそうで、食感ももちもちしており少し固めの印象です。

美味しいと食べていたら・・・

連れから一言、「蜜かけてからきな粉降るんだってよ〜」

 

逆じゃん!(笑)   ということで、皆さんは間違えない様にしてください。

 

どちらにしても味は変わらないと思います。

 

以上、写真の撮り忘れがふんだんにありますが、今年もこんな感じでブログスタートしました。(笑)

 

 

 

スポンサーリンク

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください