スポンサーリンク
こんにちは!電気自動車ブロガーのもっとです。
軽自動車って日本独自の規格ってことは皆さんもご存じだと思います。
人気のワゴンRやN-BOX等がバンバン売れてますよね。
そんな軽自動車ですが、電気自動車となるとどれだけバリエーションが有るのでしょうか?
先に言っておきますが、スズキやダイハツと言った人気のメーカーは販売していません。昔、鉛バッテリーを積んだ、ハイゼットEVを発売したり、スバルは企業向けに、ステラEV(テスラじゃないです)を作ったことはありましたが、市販までには至っりませんでした。
今、市販できているメーカーは唯一、三菱だけです。
三菱は「MiEVシリーズ」として軽自動車の3車種をリリースしています。
実は普通車の電気自動車(ピュアEV)を三菱は売っていません。
三菱の電気自動車は軽自動車しかないんですね。
この辺は潔いマーケッティングだなぁ~と個人的に思っています。
因みに、「MiEV」(ミーブと読みます)は造語です。
意味は
M:mitsubishi (三菱)
i:innovation (イノベーション)
E:electlic(エレクトリック)
V:vehicle(ヴィークル)
です。
三菱アイの電気自動車ではありません(笑)
乗用タイプの電気自動車です。ベースである「i」は後ろにエンジンがありますが、それを取っ払ってモーターを積んでいます。100%電気だけで走る車です。
丸っこい外見ですが、室内は意外と広く、パッケージングがよくできています。静粛性も電気自動車ですから、とても静かです。
残念ながら、乗用タイプではこの1種類のみになります。
ダイハツや三菱はすごいですよね。軽バンを電気自動車にしてるんですから!商用ユースにそれだけ、EVは向いているのでしょう。
こいつはすごくって、静かなんですわ。この手の車に乗っている人からするとびっくりします。基本的にガソリン車のミニキャブは運転席の下にエンジンがあり、その駆動力で後ろのタイヤを動かす(FR)なんですが、MiEVになるとリアタイヤの軸上にモーターが付きますので、RR(MRとの見解もあり)と言ったレイアウトになります。
電気軽自動車で唯一のスライドドアの車です。しかし、電動パワースライドの設定はありません。それどころか、ほとんどの車が手動式ウインドウです。(かなりレアですがパワーウインドウ車も存在します。)
内装もバンなのでかなり簡素化されており、完全に商業車です。ファミリーユースの車ではないかなと思います。
ワゴンがあればかなりオススメの車だったんですけどね。
世界初?軽トラックタイプの電気自動車です。こんな電気自動車があるなんて思いませんよね(笑)
こいつも、ミニキャブMiEVバンと同じレイアウトです。
販売台数も少なく、結構レアな存在です。電池容量は10kwモデルのみの販売で、他のMiEVシリーズと異なります。
田んぼのポルシェはスバル サンバー、畑のフェラーリは本田 アクティと言われていますので、ミニキャブMiEVトラックは畑のテスラですね(笑)
皆さんが気になる所ですよね?
三菱が実用化しているので、作ることは可能だと思いますが、やはりコストの問題で販売されるのはだいぶ先だと思います。
普通車はこれから3年後くらいにはかなり電気自動車率が高くなることが予想されますが、軽自動車まで浸透するにはバッテリーの小型化・低コスト化がキーワードになることでしょう。
ガソリン車の軽でさえ、200万円近い時代ですから、電気自動車化すれば、300万円〜の世界になってしまい、購入できる人は限られてくるでしょう。実際にi-MiEV発売時は400万円近く、ほぼ法人向けリース販売でしたからね。
技術革新が進んで、安価に普及できるといいですね。
<追記 2017,10>
三菱が新型の軽自動車タイプのEVの販売を発表しました。個人的には「よく、軽自動車でまた開発してくれた!いいぞ!」と言ったところです。
それに伴い、ミニキャブMiEVトラックは現在、受注中止。i-MiEV,ミニキャブMiEVバンも近々、生産を終えるそうです。
新しいEVが出てくるのは嬉しいんですが、なんか寂しいですね。
<追記>
スポンサーリンク